View-Master
-
リールをケースからまっすぐだす
-
View-Masterに差し込む
-
両目をレンズに合わせる
-
レバーを下へカチカチ動かす
ビューマスターとはリール型のフィルムを差し込んで覗くと写真が立体に見える。
レバーをカチカチすると切り替わるというおもちゃ。
卒業制作で自作したリールを中心に再びまとめてみました。
レバーをカチカチすると切り替わるというおもちゃ。
卒業制作で自作したリールを中心に再びまとめてみました。
展示の完成形は
「こうだったはず」
展示会の時は浮かれていたのか?完成形の写真は撮っていないし、シルクスクリーンで刷った布や用意したパネルなどは帰宅途中に無くす始末。
と、いう事で当時の展示の様子を3Dで再現してみました。(全然理想のカタチまで到達してない!)
- 赤布にシルクスクリーンで"View-Mater"の文字を刷って、長机を覆う
- リールを型どった枠を発泡スチロールでつくり壁に貼り付ける
- リールの穴が水平な2箇所に100均でかったライトを装着する(View-Masterを覗いた時によく見えるように明かりとり)
- 赤いView-Masterを2個配置
- 足元に足型マークを透明シールにプリントして床に貼った
自作リール
制作のメインはリールを自作する事

パッケージ 表

リール 表

パッケージ 裏

No1. 亀
- リスト
-
- 10年前魔人が来た
- あ!みつかっちゃった!
- ・・・・・
- ・・・・・
- 目、そらしたはずなのに
- もう10年も動いてないのよ
- ・・・・・
- コンセプト
-
とりあえず遠近感のあるものをとりたくて。
近所の公園にいたカメをモチーフに。
コンテンツとしたらひどい!寒気がする。

パッケージ 表

リール 表

パッケージ 裏

No2. 馬
- リスト
-
- the body divide an act
(分身しましょう) - let's go
(せーの!) - spin spin
(ぐるぐるぐる) - three horses
(3びき) - let's go
(せーの!) - spin spin
(ぐるぐるぐる) - failure
(失敗)
- the body divide an act
- コンセプト
-
これも近所の公園の遊具に対してアフレコ
英語も間違ってるだろうし、
ひどい!寒気がする。

パッケージ 表

リール 表

パッケージ 裏

No3. 果物
- リスト
-
- かき
- 洋ナシ
- バナナ
- スウィーティー
- ゆず
- りんご
- なし
- コンセプト
- 秋に作ったんでしょうね。

パッケージ 表

リール 表

パッケージ 裏

No4. たまご
- リスト
-
- まず、たまごを二つ
- わる
- 砂糖、醤油
万能ねぎをいれる - まぜる
- 一回目流し
- 二回目、そして、まく
- いただきます
- コンセプト
- パッケージファーストですね。
その他のリール
どうやって作ったか
長くなるのでざっくりと
-
❶カメラ中古カメラ屋さんでView-Master Personal Cameraを購入。
カラーリバーサルフィルムで写真を撮る。 -
❷抜き型センターの正円は持っていたので楕円と角丸四角の2つをオーダーして作成しました。
別売りで専用のカッターの製造もあったけど欲しかった時に手に入らなかったから。 -
❸工作あとはもう計算です。 リールのパスおこして、 円カッターで紙切って、 美錠で抜いて、 スプレーのりで吹き付けて、 リバーサルフィルム貼り付けて、 抜いた紙でサンドする。
ついでに買ってしまった
もろもろ
Viewer
-
1960年代GAF(General Aniline & Film Corporation)
-
1970年代LESTRADE
-
1980年代Tyco industries inc.1997年にマテル社に買収されたのね。
-
1990年代Mattel Inc.
Reel
-
ディズニー
-
San Diego Zoo
リール合体型
-
Barbie
-
ドンキで買ったやつ
-
STAR WARS